パキポディウム

【可愛い】パキポディウム ・エブルネウムの特徴と育て方について解説!

桜が舞い散ったあとって、なぜか切なくなりますよね。

みなさんこんにちは、イヌアイロンです。

ロバ
ロバ
パキポディウム・エブルネウムについて教えてくれないかい?

イヌアイロン
イヌアイロン
それじゃ、エブルネウムについてサクッと説明するね。

この記事では、パキポディウム・エブルネウムについてあまり詳しくないという方に向けて書いています。

私イヌアイロンは、パキポディウムの中でエブルネウムはとても好きな種類の1つです。

ぷっくりとしたフォルムと、白肌がとても可愛いからですね。

また、

・エブルネウム

・エブレネウム

の2つの名称が書籍ごとに分かれたりしていますが、結論からいうとどっちも正解ですね。

“eburneum”の”r(アール)”の発音を、”ル” か “レ”で発音する違いだけなのでどっちでもOKです。

この記事ではエブルネウムで統一したいと思います。

それではいってみましょう!

【可愛い】パキポディウム ・エブルネウムの特徴と育て方について解説!

【可愛い】パキポディウム ・エブルネウムの特徴と育て方について解説!

まずはパキポディウムの基本情報について解説していきますね。

 分類 キョウチクトウ科 パキポディウム属

原産地 マダガスカル、アフリカ南部

成長期 夏

パキポディウム属の原産地に“アフリカ南部”とありますが、実は数種類しか自生していません。

ほとんどが聖地マダガスカルになります。

マダガスカルには60種類以上のパキポディウムが自生しています。

エブルネウムはそのうちの1種類というわけですね。

エブルネウムはマダガスカルのこの辺に自生しているよ

エブルネウムはマダガスカルのこの辺に自生しているよ

エブルネウムはマダガスカル中部に自生しています。

エブルネウムの特徴を紹介!

エブルネウムの特徴を紹介!

エブルネウムの特徴を解説します。

・葉:太くて大きい

・樹形:まとまったフォルムが最高!

・樹肌の色:灰色よりも白に近い

1つずつ解説していきますね。

エブルネウムの葉

エブルネウムの葉は太くて大きいのが特徴です。

グラキリスと比べても、エブルネウムの葉の方が大きいのがすぐわかるほどです。

グラキリス、ブレビカウレ、マカイエンセ、イノピナーツムのメジャーな種類の中では一番大きな葉だと思っています。

エブルネウムの樹形

エブルネウムの樹形

エブルネウムの一番の特徴はやっぱりこのフォルムです。

このぷっくりとしたフォルムがなんとも言えません。

可愛すぎます。

グラキリスはソフトボールの様な球体の形をしていますが、エブルネウムは全体的にぷっくりとしている印象ですね。

もう一度言います。可愛すぎます。

エブルネウムの樹肌の色

エブルネウムの樹肌は灰色よりも白に近い色をしています。

灰色よりも白に近いので、とても美しいです。

エブルネウムの花の色は?

花の色は白色です!

花の色は白色です!

花が楽しみなので、毎年春が待ち遠しいです。

エブルネウムの育て方

エブルネウムの育て方については、他の種類のパキポディウムと同じで問題ありません。

育て方については別の記事にまとめていますので、お時間あるときに合わせてみてみてください。

可能な限り風通しを良くして、引き締まった形を目指しましょう!

発根の方法は?

現地球と呼ばれる現地で自生していた株は、検閲の対応により全ての根を切られた状態で日本へ輸入されます。

そのため、輸入後に発根作業を行う必要があります。

発根作業に関しても別の記事にまとめましたので、合わせて読んでいただきたいです!

実生もあるよ!

実生もあるよ!

写真は恵比寿笑いですが、エブルネウムも種から育てる実生の育成が可能です。

日本で行う実生だと、現地球ならではの樹形や樹肌にならないと言われていますが、育て方次第だと思います。

現地の環境を全て再現すれば物理的には可能と思いますので、イヌアイロンも試行錯誤して実生を楽しんでいます。

こちらも長くなりますので、別の記事にまとめました。

実生にチャレンジしてみたい方は是非合わせて読んでもらいたいです!実生も楽しいですよ!

というわけで今回は以上になります。

エブルネウムはグラキリスに次ぐ可愛い種類なので、是非コレクション候補にしてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました!