みなさんこんにちは、ボブです。
最近気づいたこと、それは自分が無意識のうちにユニクロしか着ていなかったことです。
それに気づいてあらためて「ユニクロってすげぇな〜」と思ったから記事にまとめてみることにしました。
今僕が持っているユニクロの製品はこんな感じ。
・靴下
・パンツ
・Tシャツ
・スウェット
・下着(ヒートテック)
つまり、部屋着は100%ユニクロww
おそらくこういった人は少なくないはず。
外出する時の1軍の服は違うメーカーの物を着てるから、 “まだ” 全身ユニクロにはなってないけど近いうちになると思いますね。
あらためてユニクロについて自分の考えもまとめてみたから、参考にみてもらえればと思います。
あと超極暖のヒートテックを最近購入したので、そのレビューも最後に書いたから参考までにみてもらえたら嬉しいです。
・ユニクロの凄さがわかります
・超極暖のヒートテックの感想がわかります
それではいってみましょう!
気がついたら無意識で全身ユニクロ着ていてビビった【超極暖レビュー・感想】

ユニクロのここがすごい。
品質と価格の合わせ技
僕が前までに持っていたイメージは、「お手頃の値段でありきたりな服を購入することができるお店」だった。
だから、本気の一軍の服ではなくてあくまで部屋着を買うための店。
しかし、MBさんというファッション業界では知らない人はいない超インフルエンサーの動画をみて、いかにユニクロがすごいかということを再発見することができた。
MBさんの言っていることをまとめるとこんな感じ。
・ハイブランドの10分の1くらいで提供できている
・開発期間を長くても何十年も売れる商品を開発している
なんと、2〜3万円のものがユニクロだとほぼ同一の品質で2,000〜3,000円で売られているそう。
高品質なものを庶民が買える手頃な値段に設定するために、ユニクロはとても長いスパンで商品を開発してそれを何十年も売ることが出来るからだそうです。
そして超有名なデザインナーとグイグイコラボすることでブランド化に成功。
ユニクロの服はもう田舎のダサい人たちがが着る服ではなく、都会の超イケイケの人まで着るブランドとなったのであります。
ユニクロの色合いが好き
僕はユニクロの色合いが好きで、「いいセンスしてんなぁ〜」とついつい何色か買っちゃうんですよね。
アラサーにもなるとド派手な色の服は着れないから助かる。
↓コレはある服の色のバリエーション。

こんな淡い色を見せられたら色々買ってしまうに決まってるし。
便利なオンラインショップ

ユニクロはサクッとネットで買えるオンラインショップがあります。
数年に一度は実店舗で買うけど大体買うのって決まってるし、サイズもわかっているからサクッと買えるのはとても便利ですよね。
どちらかというと、ネットで購入するのって「新商品」じゃなくて、「いつものパンツやいつもの靴下」ですよね。
つまりほぼリピーターとしての買い物。ティッシュがなくなったからスーパーで買い足すイメージとして使っています。
レジがすごい
普段はオンラインショップで購入してるんだけど、先日急遽シャツを買う必要があったからユニクロの実店舗に行ってみてレジのシステムに驚きました。
写真は撮ってないから詳しくはこちらの記事を読んでもらいたいんだけど、結論から言うと置くだけで商品を認識してくれる。
あれはマジでビビったww
置くだけだからレジには当たり前のように店員さんはいないし、ピッピとバーコードを読み取る機械もない。
カゴをおくだけ。それだけ。
ユニクロって服だけじゃなくて、こういった最先端の技術にも再投資しているからそこはすごい企業だなとその時に強く思いました。
大企業なのに経営のハンドルはとても小さい。
ユニクロが天下をとる日もそう遠くはないはず。
冬に超極暖のレビュー

ふつうのヒートテックを3年くらい着ていたんだけども、さすがにそこまで着てるとテロテロで今にもビリっと破れそうだったから先日ついにヒートテックを購入しました。
んで、またまたユニクロの進化具合に驚愕することになってしまった。
それはヒートテックには「極暖:というグレードがあるということ。全く知らなかったww
しかも、「超極暖」という最上級グレードもある。

「なぬ?買わねば。」と思いすぐにネットで購入。
結論としては、超極暖はむっっっちゃくちゃ暖かいww
体感としては、3年間きていた “ふつう”のヒートテックの1.5〜2倍くらいは暖かいと思う。
細かなことはわからないけども、シンプルに超極暖の生地は分厚いのが特徴。

前に着てたものはテロテロだったんだけど、この超極暖は下着というよりもごくふつうの服に近い感覚がある。
んで裏地はこんな感じで、表とは少し違うっぽくて触り心地がむちゃくちゃいい。

しかもなんと長極暖でも価格は約2,000円とかなりリーズナブルな設定!(ユニクロってマジでスゴいよね)
だから何枚かまとめて購入するのがおすすめです。
もしまだ持ってない人はそこまで高くはないから、ぜひこの機会に買ってみてはどうでしょう。
まとめ
・当たり前だけどユニクロは安くて品質がいい
・最先端の技術に投資し続けている姿勢は最高
・ヒートテックの超極暖は本当に暖かいからオススメ
昔のユニクロと今のユニクロとではまったく違う企業になったなと一人の顧客目線から見ても思います。
今後ユニクロはアパレル系として、時価総額が世界一位になる可能性が十分に高いらしいから今後の動向に目が離せない。
個人的にはシンプルで高機能なスニーカーを開発してもらいたいかなww
というわけで今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!