4月の昼夜の気温差が激しすぎてまいります。
みなさんこんにちは、イヌアイロンです。
この記事は、実際に乾燥機付き洗濯機を使ってみた感想をまとめています。
乾燥機付き洗濯機は、知る人ぞしるコスパが最強の家電。
これさえあれば、辛い洗濯の作業がなくなります。
今までの選択に関しての行動は以下。
・手順①:洗濯機に服を入れる
・手順②:洗剤を洗濯機に入れる
・手順③:洗濯物を干す
・手順④:乾くまで1日〜3日
・手順⑤:洗濯物をたたむ
今ではこれが、
・手順①:洗濯機に服を入れる
・手順②:洗濯物をたたむ
と、たった2つになりました。
細かい話をすると、あらかじめ洗濯機に洗剤を補充しておく必要がありますが、そんなの1回すれば10回は持つのであまり気にしていません。
これから購入を検討している人の少しでもの参考になれば幸いです。
・乾燥機付き洗濯機を買った感想がわかります
・実際に使ってみて良かったことと悪かったことがわかります
さっそくいってみましょう!
ついにパナソニックの乾燥機付き洗濯機を入手!乾燥機能は必要!【感想】

まずは、なぜ乾燥機付き洗濯機を購入したのかについてお話しします。
購入した経緯
はい。そうです。
ラクしたいからです。
正直なところ、そこそこの値段はします。
ですが、一度買ってしまうと10年は使えることができるのでコスパはいいと考えて購入を決意しました。
もちろん買うために色々と我慢をしてお金を貯めましたが、本当に買って正解だと思いました。
その時の決断は間違いではなかった!
あと、今まで使っていた洗濯機がちょうど10年くらい経過して、時々異音もしていたので買い替えどきではありました。
購入したもの
購入したものはこれ!
Panasonic NA-VX800AL

見た目はオーソドックスなドラム式洗濯機。
家電量販店に開店時間に買いに行ってすぐ決めました。
5分かかっていないくらい。
また購入するためのポイントは2つです。
・その①:乾燥機付きであること
・その②:フィルターが掃除しやすいこと
家電については、正直なところ知識は全くありませんでしたが、実家で使用している乾燥機付き洗濯機もあるので、よく母が
「フィルターの掃除がしにくい(怒)」
と怒り狂っていたのを知っていたので、フィルターの掃除がしやすいのを選ぼうとあらかじめ思っていました。
また、あと数万円ほど高いモデルではタッチパネル機能がありましたが、そこまでは必要ないと思い、最終的に選んだのがこのモデル!
使ってみて良かったところ

実際に使ってみて良かったと思うところは5つあります。
・その①:乾燥ができる
・その②:温水で洗濯できる
・その③:フィルターの掃除がしやすい
・その④:洗剤が自動投入
・その⑤:ヒートポンプで省エネ
項目が多いのでテンポよくいきますね。
その①:乾燥ができる
まぁ乾燥機付き洗濯機なので、当たり前ですがやっぱり乾燥ができるということはとても大きいことだと思います。
この機能があるかないかだけで本当に生活が激変します。
正直洗濯を干す作業がなくなるだけで、買って良かったと実感しています。
乾燥機能は絶対に必要です。
その②:温水で洗濯できる

この機能は買った時に知ったのですが、これがなかなかいいんですよね。
ドラム式洗濯機は洗浄力が落ちてしまうのがマイナス点ですが、それを補うのがこの温水洗浄。
私イヌアイロンは犬を飼っていまして、タオルにたま〜にウンチをしてしまうことがあります。
その時は温水でジャブジャブ洗濯をしています。
またシャツの襟の落ちにくい皮脂汚れも温水で落ちやすくなります。
この温水洗濯で個人的にオススメなのがオキシクリーンとのコラボです。
オキシクリーンは衣類のシミ・汚れを漂白・消臭する酵素系漂白剤です。
このオキシクリーンの効果を発揮させるには水よりも50℃前後のお湯を使った方が効果的。
犬がおしっこをしてしまったタオルや、なかなか匂いが落ちないものも消臭効果があるので我が家では大活躍をしています。
その③:フィルターの掃除がしやすい
選ぶ上でのポイントとして挙げていた内容ですね。
実際にお店でも色々なフィルターを実際に取ってみて、掃除がしやすいかを試してみましたが、このPanasonic NA-VX800ALは一番掃除がしやかったです。
とても簡単なのでストレスはかかりません。

外から見たフィルター。

取るとこんな感じ。
と思うかもしれませんが、普通に乾燥機能を使ったらすぐこんな感じになります。

フィルターは2つあって…

これにも少しだけほこりがついていますね。
フィルターの掃除はこれくらいです。
ティッシュでササッとゴミを取るだけでOKです。むちゃ簡単。
その④:洗剤が自動投入

これも楽チンになります。

開けるとこんな感じ。
洗剤を投入できます。

左が洗剤で、右が柔軟剤です。
今までは1回1回洗剤を入れていましたが、今ではそれも不要となりました。
今では自動投入の機能も当たり前になりましたが、これがあるだけで最高と思います。
その⑤:ヒートポンプで省エネ

ヒートポンプとはこの写真のような機能を言います。

ヒートポンプ方式のメリットはヒーター方式と比べてコストを少なくすることができます。
つまり節約にもなります。
お店で聞いた話ですが、最近はどの乾燥機付き洗濯機もヒートポンプ方式だそうです。
まったく家電に詳しくないので遅れてますね(笑)まぁいいけど。
使ってみて悪かったところ

悪かったと思うところは2つあります。
・その①:フィルターの掃除が面倒
・その②:服が縮む
それぞれ解説していきますね。
その①:フィルターの掃除が面倒
パナソニックのフィルターの設計は確かに掃除をしやすい設計になっています。
しかし、フィルターの掃除自体をどうにかならないのかと思っちゃいますね。
なのでこれから先、メーカーさんはフィルターの掃除を自動でしてくれる商品をどう作るかがキーになってくるかと思います。
けどさらに高くなちゃうんだろうなぁ〜。と思いつつ期待しています!
こればかりは我慢する必要があります。
その②:服が縮む
やっちゃいましたね。2回くらい。
もともとゆったりしていたトレーナーを乾燥機で何度も乾燥させてしまい、ひと回り小さくなってしまいました。
なので悪かったところというよりも、失敗談に近いです。
みなさんはくれぐれもお気をつけください…
まとめ
・乾燥機付き洗濯機は予想通り生活が激変する!
・やっぱり乾燥機能は必要!
・フィルターの掃除は必ず必要なので、あらかじめ掃除しやすいものを選ぼう!
乾燥機付き洗濯機を買うということは、結果として時間を買うことと同じです。
その空いた時間で、自分の好きなことに使って生活を充実させていきましょう!
というわけで今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!